【イギリス生活】ラジエータのエア抜き やり方

UKlife_radiator

みなさんこんにちは。
ロンドン駐在員のかえる2号です。

今日はイギリス住宅の暖房に使われているラジエータ(放熱器、Radiator)のエア抜きのやり方を記事にしようと思います。

大した作業ではありませんが、私自身初めてやりましたのでどなたかの参考になれば幸いです。

イギリスの暖房システム

イギリスや欧州の住宅では、セントラルヒーティング方式が主流となっており、給湯器で暖められた温水を各部屋のラジエータに通す事で、家全体を温めています。

家全体を温める事ができるシステムのため、どの部屋でも暖かくすることができます。日本のエアコンのように風がないので、風に対する不快感を感じる事もありません。

エア抜きとは?

セントラルヒーティングに使われる温水に、空気(気泡)が含まれる事があります。
この空気がラジエータの上部に溜まる事でラジエータの熱伝導が悪くなり、暖房効果が弱まる事があります。

この溜まった空気を抜く事を「エア抜き」と言います。

エア抜きの方法

エア抜きは家庭でできるメンテナンスらしいですが、今まで気になる機会もなく、一度もやった事がありませんでした。

ですが、最近自室で作業しているときにちょっと寒くなってきたな、と思ってラジエータの出力を高めると、「ポコポコポコ・・」と気泡が移動するような音が聞こえてきたのです。

これが例のエアか! と思い今回初のエア抜きをやってみました。

準備

エア抜きの準備として、次のものが必要です。

  • エア抜き弁を回すキー(Radiator Key)
  • タオル

まず、ラジエータのエア抜き弁を回すために「Radiator Key」と呼ばれるものが必要です。

Radiator Keyは日用品ストアやホームセンターなどでも売っているようです。
私はどこに売っているのかよくわからなず、私はAmazon UKで2ポンド程度で買いました。「Radiator Key」で検索してみてください。

また、エアが抜けたあとに温水が滴り落ちてくるため、濡れないため・高温水に直接触れないためにタオルを添えて作業すると良いです。

場合によっては非常に高温の水が出てくる可能性がありますので、注意して作業してください。

エア抜きをやってみよう

では早速エア抜きをやってみましょう。

ラジエータを見ると、左右のどちらかにエア抜き用に回せる弁があります。
私の家では、右上についているラジエータが多かったです。

ここにRadiator Keyを差し込んで・・ゆっくり回してみてください。

中にエアが溜まっている場合は、「プシュー」といった音とともにエアが抜けるのがわかります。

抜け切ると、温水がでてきますので、温水が出てきたら弁を閉めましょう。

はい、これで完了です!

ご家庭に複数台ラジエータがあると思いますので、これを繰り返してエア抜きをやってみてください。

エア抜きの効果はいかに

エア抜きを実施してみましたが、暖房の効きがよくなったのかどうかは実感としては、よくわかりません。

おそらく気づかない程度の違いなのかもわかりませんが、少しでも暖房効率をよくするために、たまにやってみると良いと思いました。

「ポコポコ・・」という気泡の音も聞こえなくなったので、気にならなくなりました。

Radiator Keyさえあれば、だれでも簡単にできる作業でした。
最近暖房の効きが悪い。。ラジエータから気泡音がする。。という方は簡単ですので、ぜひ一度やってみてください。